頭痛にはいくつかの種類があり、症状・セルフケア・治療法が異なります。もちろん、中には一刻も早く処置が必要な頭痛など重篤な問題もあるため、慎重に判断する必要があります。今まで経験した事ないような強い痛みが引き起こされた場合にはすぐに専門の医療機関への受診が必要となります。ここでは、すぐに命には直結しないパターンの頭痛の種類や症状、原因、治療法といった頭痛に関する説明を行います。
緊張性頭痛・片頭痛・群発性頭痛の3つが特に悩まれている事の多い頭痛です。これらの頭痛は痛みや付随する症状が異なります。また、これらの頭痛に対して痛み止めの薬を多用したことによる薬物乱用性頭痛が引き起こされることもあります。
緊張性頭痛 | 片頭痛 | 群発性頭痛 | |
---|---|---|---|
痛む場所 | 全体 |
側頭部 |
どちらか片側の目の奥 |
痛みの種類 |
締め付けられるような痛み |
ズキンズキンと |
えぐられるような痛み |
付随する症状 |
肩こり |
光や音に過敏になる |
涙が出る |
頸部の筋肉の柔軟性が失われてしまう事によって血管が少しでも圧迫されてしまうと、血流障害が生じてしまいます。その結果、頭痛が発生してしまうパターンが緊張性頭痛です。痛みとしては、締め付けるような痛み・重たい痛みと表現されることが多いです。発症初期は夕方や夜から痛みが現れることが多いのですが、慢性化してくると朝から痛みが現れるようになることもあります。
このタイプの頭痛の方は、普段から肩こりや首こりを実感されている事が多いです。血流障害が起こっているため、ゆっくりと温めたりすることで症状が緩和することがあります。
字から片側に起こる頭痛=片頭痛と思われている事がありますが、そうではなく血管拡張によって引き起こされている頭痛を片頭痛と診断します。自律神経の問題が絡むことによって引き起こされている頭痛のパターンで、血管の拡張収縮がコントロール出来ず血管が拡張しすぎてしまう事によって頭痛が現れます。ズキンズキンと拍動するように痛みが起こり、嘔吐や光がまぶしく感じるといった症状も伴う事が多いです。
片頭痛の場合には、運動や入浴のように血流が良くなるような動作はかえって症状の悪化に繋がりますので首周辺を冷やしたりしていただくと症状が緩和することがあります。また、食事についても血管拡張作用がある食材は注意していただく必要があり、アルコールやチョコレート、ハムやソーセージといった食べ物は避けるようにしてください。
群発性頭痛は詳しい原因ははっきりと解明されていませんが、血管に炎症が起こることで血管が拡張してしまい頭痛が引き起こされると考えられています。群発性頭痛は片頭痛と同様に血管性頭痛ですが、拍動感を伴うことなく”えぐられるような痛み””刺されたような痛み”という表現がされるほど頭痛の中でも強い痛みが引き起こされます。頭痛発作が引き起こされた場合には強い痛みが伴いますが、それ以外では軽い違和感もしくは何もなく過ごされます。女性よりも男性の発症率が高い頭痛です。
頭痛がするから痛み止めの薬を服用する・・・しかし、頭痛の恐怖心から頭痛がする前に服用するようになると薬の副作用によって頭痛が引き起こされるようになってしまい、その状態を薬物乱用性頭痛と言います。薬物乱用性頭痛の症状は様々で緊張性頭痛と片頭痛が混在して現れることが多く、症状はとても複雑です。薬物乱用性頭痛の場合には何よりも辛いのは服用を断ちながらの改善を目指さなければいけなく、痛みを我慢することを強いられてしまいます。
姿勢の悪さによって首や肩周辺の筋緊張が起こると頭痛の一つの原因になってしまう事が考えられます。血液循環に影響が及ぶことで頭へ行く血流障害が起こることによって自律神経系の問題にも繋がる事があり、筋緊張型頭痛や片頭痛どちらにとってもリスクのある状態を作り上げてしまうきっかけになります。
癖で食いしばってしまう方がおられますが、頭痛とは関係ないようで影響してしまう代表的な癖と考えられます。食いしばりをすることによって側頭部や頸部の筋肉に硬さが引き起こされ、その結果血流障害の要因となってしまうことが考えられます。頭痛がする方で顎関節症と診断された事がある方、もしくは顎周辺の違和感を感じた事がある方は要注意です。
特に片頭痛のように自律神経系の問題が現れている場合には、生活リズムの乱れが影響を及ぼす事があります。起床や就寝時間は出来るだけバラバラにならないようにするなどの対策をとられる事が望ましいです。
首や肩の筋肉の緊張を引き起こす原因として、運動不足も挙げられます。運動することによって意図せず首や肩周辺を動かしていることがあったり、身体を動かすことによって全身の血流も良くなったりと良い事が多いです。しかし、動かす機会がなければ同じ姿勢になっている事が多く筋肉のコリの原因にもなってしまいます。また、運動によって脈拍等に刺激を送る事が出来ると自律神経にとっても良い刺激を与える事が出来るため、筋緊張性頭痛や片頭痛どちらに対しても効果的と言えます。
頭痛治療 一回 5500円
当院で行う頭痛への治療は、基本的に東洋医学的鍼灸治療を行います。また、それと同時に交流磁気治療を用いて自律神経に対してのアプローチも行い症状の改善を目指します。
緊張性頭痛の場合であれば、まず頭部の血流の確保が必要となります。その際、首周辺の筋肉の過緊張により血管が圧迫されている場合にはそれらの緊張を緩和させ血流阻害となる要因を無くすために、鍼治療によって深部の筋肉の緊張緩和を行います。また、自律神経のバランスの乱れによって引き起こされている場合には交流磁気治療を用いながら、副交感神経を引き出すように鍼治療を行っており頭痛の改善を目指します。
頭痛がある程度落ち着いてきた段階で、再発予防を考え姿勢の見直しを行うこともあります。特に緊張性頭痛のように筋肉の緊張が引き起こされている場合には、不良姿勢による負担も一つの要因となっている事が考えられます。そのため、姿勢矯正を行う事で間接的にかかる負担の軽減をはかります。整体療法はバキバキとさせるような事はせず、身体にソフトな矯正方法で行います。ご安心ください。
こんな時はすぐに医療機関へ受診してください!
脳血管障害や脳梗塞などの頭蓋内での器質的異常が起こった場合にも頭痛が引き起こされる事がありますが、痛みとしては今までに経験したことのないほど強烈な痛みと表現されることがあります。このような強い痛みを感じた場合には整体などではなく救急などで医療機関を受診することが大切です。
三叉神経痛や大後頭神経痛などのように神経痛が発症した結果でも同様に鋭い痛みが発生します。このような場合でも、一度病院にて画像診断等の必要な検査を行う事ようにしてください。
元々頭痛持ちという方であればいつもと同じように薬を服用したり、いつもの頭痛と思われてしまう事があります。しかし、転倒したりした際の外傷後の場合にはやはり注意が必要です。遅れて問題が現れることもありますので、外傷後の場合に頭痛が現れる場合には注意しておきましょう。明らかに異常が現れた場合にはすぐに病院へ受診するようにしてください。