内反小趾

内反小趾

外反母趾ではなく、足の小指の痛みや変形が引き起こされる内反小趾。あまり知られていない疾患ですが、多くの方が悩まれています。ここでは、内反小趾の説明・当院での治療についてご説明いたします。

内反小趾

足の親指の変形や痛みが現れた状態を外反母趾と診断されることがあり、こちらは多くの方がご存じだと思います。しかし、足の小指の痛みや変形が伴った時には外反母趾のような疾患などないと思われており、悩みながらもそのままにされている事があります。ですが、足の小指の痛み・変形が起こった場合には「内反小趾(ないはんしょうし)」と診断されることがあります。今回は、足の小指の痛みや変形を引き起こす内反小趾についてご説明いたします。

内反小趾とは

 内反小趾外反母趾のように足の小指に問題が引き起こされる事があります。足の小指が薬指側に曲がるように変形したり、小指の付け根が赤く腫れたり皮膚が硬くなったりしている事が多く認められます。内反小趾と診断される基準としては、第一中足骨と基節骨との角度が10度以上ある場合には内反小趾と診断されます。20度までは軽度、20~30度は中程度、30度以上角度がついている場合には重度と診断され、それぞれに合わせた治療が必要となります。外反母趾同様に、骨の変形を確認する際にはレントゲンを用いて確認されることもあります。

 

 内反小趾が起こる原因としては、靴のサイズの問題・歩き方の問題・外傷性の問題などが考えられます。足のサイズに合っていな靴を履くことによって重心位置のズレが生じたり、小指を薬指側に圧迫する圧力が発生することから内反小趾のリスクが高まります。元々歩き方に問題が生じている場合には、尚更足にかかる負担が増える危険性もあります。それ以外には、外傷によって小指に損傷を受けた後に内反小趾が発症することもありますが、この場合にはご本人がきっかけを把握されています。そうでなく発症した場合には、積み重なる歩き方の問題や靴の問題による発症の可能性が高いと考えられます。

内反小趾の方によく見られる他の問題

足裏のタコ・魚の目

 重心位置に乱れが起こることによってアーチ構造を支える筋力低下が引き起こされ、偏平足などのアーチの無い足裏になってしまう事があります。そうなると、本来アーチによって摩擦が起こりにくい場所が地面と摩擦を起こしてしまうことによってタコや魚の目が形成されてしまう事があります。外反母趾の方にもよくみられるのですが、第2・3趾の付け根あたりや小指の付け根に出来ている方が非常に多いです。タコは局限性の皮膚角質が増殖して盛り上がった状態のものを指し、医学的には胼胝(べんち)と言います。魚の目は医学的には鶏眼(けいがん)といい、胼胝同様に皮膚角質が増殖した状態を指しますが皮膚の中に食い込んでいる状態のものを指します。

外反母趾

 内反小趾だけ発症する場合もあれば、外反母趾も同様に発症してしまう方もおられます。どちらも重心位置異常が大きく影響しているため、足の親指と小指のどちらかが発症する場合もあれば両方ともに発症がみられるケースが多々あります。当院では、どちらの治療も行っておりますので重心位置異常の矯正を行い同時に治療を進めていくことも可能です。

当院で行う内反小趾治療

内反小趾治療 一回 片足2200円、両足4400円

 

アクティベーターメソッド 当院では、内反小趾に対して当院オリジナルテーピング療法・足底の骨格矯正を行うことによって症状の改善をサポートしております。
内反小趾の問題点として、靴の合う合わないも一つの原因として挙げられますがそれ以上に歩き方に問題が無いかを第一に考えております。異常歩行によって足裏の骨格バランスに問題が起こることがあるため、アクティベーターメソッドにて足裏の骨格矯正を行います。その後、重心位置を修正するために当院オリジナルのテーピング療法を行う事で、内反小趾からの改善を目指します。

内反小趾についてのセルフケア

グーパー運動

 外反母趾のセルフケアとしても有名なグーパー運動ですが、内反小趾の対策としても有効な方法です。グーをしっかりと力を入れて行い、パーはストレッチ程度に思いながらしていただくと良いです。ただし、もしグーパー運動の動きによって痛みを感じる場合には無理をせず一時中断して様子を見るようにしてください。

靴の問題

 靴を選ぶことは何も症状が現れていない方でも難しく思われている事があるのではないでしょうか?さらに痛みが現れている状態では、少しでも大きめの靴・幅広い靴・軽い靴・外反母趾用の靴などを試されることがあります。しかし、このような靴を履くことによってかえって症状が進行してしまう事態招くこともあり、できればご自身の足のサイズに合ったスニーカーのようにショック吸収能力の高い靴を選んでいただくことをオススメしております。お仕事などでどうしても革靴などの底の硬い靴を履かなくてはいけない時には、インソールを使用することも一つの手段です。しかし、土踏まずが持ち上がりすぎるインソールはかえって重心位置異常や足裏の疲労を起こしてしまうことがありますのでご注意ください。

アイシング

 小指の付け根あたりに痛みが現れている場合には、その部分が赤くなっていないか?腫れていないか?を確認しアイシングしていただくことが効果的に働くことがあります。見た目だけが気になる場合には効果はあまりないかもしれませんが、痛みが現れている方は一度歩いた後などにアイシングをすることをオススメしております。